こんにちは、ドリル・エンドミルなど切削工具の再研磨をしているツールリメイクです。
フライス盤や旋盤、そしてボール盤の違いってわかりますか?
工場などの現場では「知っていて当たり前」の状態になっていて、今更聞けない…なんてかたもいるのではないでしょうか?
そんな、機械加工について右も左もわからないという方に向けて、フライス盤・旋盤・ボール盤の違いについて、詳しく紹介していきます。
この記事を読んで、現場にある機械がどの種類の機械なのか見分けられるようになりましょう
フライス盤・旋盤・ボール盤ってどんな機械?
フライス盤・旋盤・ボール盤は、すべてモーターの回転を利用して、素材を切削(削る)する機械です。
ただし、モーターの使い方であったり、使う工具が違っていたりとそれぞれの機械で特徴があります。
簡単に説明すると特徴は
・フライス盤…平面を削り出せる機械
・旋盤…円柱形状のものを削り出せる機械
・ボール盤…穴あけ専用の機械
といったところです。
順番に詳しく解説していきましょう。
フライス盤
フライス盤は、金属を削る刃物を回転させ、加工するものを固定して、加工を行います。
フライス盤の特徴は、固定した加工物を前後左右に動かすことができ、加工物を比較的自由に削り出せます。
フライス盤には大きく分けて、手動で動かす「汎用フライス」とプログラムで制御し自動で動く「NCフライス」の2つがあります。
フライス盤では、多くの工具を使い分ける必要があり、工具の交換には時間が必要です。
このような理由から、ATC(自動工具交換装置)の機能を持ったNCフライスもあり、工具の交換にかかる時間を削減してくれるでしょう。
また、そのようなNCフライスを「マシニングセンタ」と呼びます。
フライス盤で使う工具
さきほどもお伝えしたように、フライス盤では非常に多くの工具が使用されます。
・ドリル
※ドリル画像
穴あけに使用します。
・エンドミル
※エンドミル画像
外形形状を切削するのに使用します。
・正面フライス
※正面フライス画像
平面作り出すのに使用します。
・リーマ
※リーマ画像
ドリルであけたの精度を上げるために使用します。
・タップ
※タップ画像
雌ネジを切るのに使用します。
これらの工具を使い分けて、形状を作っていきます。
他にも様々な工具がありますが、代表的なものは上記の4つです。
フライス盤でできる加工
フライス盤が得意としている加工は
・正面フライスやエンドミルを使用した「平面加工」
・エンドミルを使用した「溝加工」や「ポケット加工」
・ドリルを使用した「穴あけ加工」
の2つです。
こららの加工が1台でできるため、金型の加工などに使われています。
また、汎用フライスでは、円柱形状の加工は難しいですが、「NCフライス」や「マシニングセンタ」であれば、コンピューター制御で正確に円柱形状も削り出すこともできます。
そのため、非常に汎用的な加工が可能で、今回紹介する機械の中では、最も万能な加工が可能です。
旋盤
旋盤は、材料を回転させ、刃物を固定し、刃物の位置を調整して削り出していくのが特徴です。
材料が回転するので、必然的に製品は円柱形状になります。そのため、円柱形状のものの加工に適しています。
旋盤にも手動で動かす「汎用旋盤」とコンピューター制御の「NC旋盤」の2種類が存在します。
旋盤で使う工具
旋盤では刃物を固定するので、フライス盤で使う工具とは大きく形のことなった工具を使用する場合がほとんどです。
・ドリル
※ドリル画像
回転させた材料の中心に穴をあけるのに使用します。
・外形バイト
※外形バイト画像
外形を切削していくのに使用します。
・ボーリングバイト
※ボーリングバイト画像
ドリルであけた穴を広げるのに使用します。
・突切りバイト
※突切りバイト画像
溝を入れたり、加工物を切断するのに使用します。
・ネジ切りバイト
※ネジ切りバイトの画像
雄ネジ、雌ネジを切るのに使用します。
他にも使用される工具はありますが、代表的なものはこの5点です。
旋盤でできる加工
旋盤でできる加工は基本的には円柱形状のものとなり、身近なものでは、ボルトやナットなどの加工に使用されます。
「NC旋盤」での加工は、量産性が高く、自動で材料を供給して製品を作れるという特徴があります。
車のエンジンに使われるシャフトや、金型に使われるピンなどの多くは旋盤で加工がなされています。
ボール盤
ボール盤は、刃物が回転し、材料を固定します。フライス盤の特徴と似通っていますが、固定した加工物を前後左右に動かすことができません。
そのため、ボール盤は穴あけ専用の機械となっており、簡素な作りとなっています。
ボール盤で使う工具
ボール盤で使う工具は、
・ドリル
※ドリル画像
穴あけに使用します。
・リーマ
※リーマ画像
ドリルであけた穴の精度を高めるのに使用します。
他には、あけた穴のバリを除去するためにカウンターシンクなどを使用する場合があります。
ボール盤でできる加工
ボール盤でできる加工は、穴あけのみとなります。
フライス盤に比べてできる加工は少ないですが、細かい設定が必要なく工具の交換も簡単で気軽に使えるのが特徴です。
また、機械の価格もフライス盤に比べ非常に安価なので、金属加工の現場には欠かせません。
機械は適切に使い分ける必要がある
フライス盤、旋盤、ボール盤の特徴について解説してきました。
改めていうと、大切なのは加工の種類によって機械を使い分けることです。
適切に機械を使い分けることで、効率よく加工ができ、なおかつ製品の仕上がりも良くなります。
機械について学んで、うまく機械を使い分けられるようになってください。
エンドミルやドリル、バイトの再研磨はツールリメイクにおまかせ
ツールリメイクでは、再研磨を専門にしており、お持ちの工具にピッタリの再研磨方法をご提案することが可能です。
ですので、エンドミルだけでなく様々な工具を再研磨可能ですので、刃物の切れ味で困っているのであれば、ぜひ一度ご相談くださいね。
ツールリメイクではスクエアエンドミルの再研磨はもちろんのこと、ドリルやエンドミルのレンタルサービスも行っております。
詳しくは、下記の「現場を変える、切削工具レンタルサービス。」をご覧ください。