こんにちは、ドリル・エンドミルなど切削工具の再研磨をしているツールリメイクです。
ステンレスは難削材と呼ばれ、加工が難しいことで知られています。
スレンレスの切削をしてみたけれど、
「すぐに刃先が欠けてしまった」
「刃先が焼け付いてしまった」
というような経験をした方も多いのではないでしょうか?
ステンレスを加工する際の工具選定のポイントや加工の際の注意点についてお伝えしていきます。
ステンレスの種類と特徴
ステンレスの種類は
・SUS304…ステンレスのなかで最も一般的なもの、耐食性、溶接性に優れています。
・SUS303…SUS304に硫黄を加え、切削性を良くしたものですが、耐食性はSUS304に劣ります。
・SUS316…耐食性に優れたステンレス。SUS304よりも高価。
・SUS440C…焼入れのできるステンレス。ステンレスの中では切削性に優れる。
などが一般的です。
冒頭でもお伝えしたように、ステンレスは難削材として知られています。
ステンレスが難削材と呼ばれる所以は、
・熱伝導率が低い
・加工硬化しやすい
という点です。
ステンレスは熱伝導率が低く、加工時に熱が溜まりやすい特徴があります。
そのため、切削工具の先端が傷みやすいです。
その上、ステンレスは加工硬化しやすく、加工中にも表面が硬くなってしまう特徴があります。
これらの特徴が相まって、切削工具が摩耗しやすく、切削が難しいとされています。
ステンレスの切削工具の選定ポイント
ステンレスの加工には、耐熱性や耐摩耗性に優れた超硬素材の刃物が適しています。
超硬工具の中でも耐摩耗性に優れたコーティングがついたがベストです。
切削抵抗や切削熱を分散させるため「強ねじれ」「多枚刃」のエンドミルのほうがよりステンレスの加工に適しています。
刃先の形状は、切れ味重視のポジティブ刃のものがいいでしょう。
ステンレスの加工のポイント
ステンレスは、熱伝導が低いので冷却性に優れた水溶性のクーラントをするのがベストです。
ステンレスに適した刃物は、刃先がシャープで欠けやすい特徴があるため、切り込み量は少なめに設定し、少しづつ削っていくようにしましょう。
加工の条件については、使用する機械の剛性や、ワークの設置の方法によって大きく変わるので、上記のポイントを押さえた上で少しずつ条件を煮詰めるようにしてください。
まとめ
ステンレスの切削時に気をつけるポイントを確認しておきましょう。
・超硬素材の耐摩耗性に優れたコーティングの刃物を使う
・「強ねじれ」「多枚刃」「ポジティブ刃」の刃物を使う
・切り込み量は少なくする
・水溶性のクーラントを使用する
これらを押さえて、自分の機械にあった条件を導き出してくださいね。
切削工具の再研磨はツールリメイクにおまかせ
ツールリメイクでは、再研磨を専門にしており、お持ちの工具にピッタリの再研磨方法をご提案することが可能です。
ですので、エンドミルだけでなく様々な工具を再研磨可能ですので、刃物の切れ味で困っているのであれば、ぜひ一度ご相談くださいね。
ツールリメイクではスクエアエンドミルの再研磨はもちろんのこと、ドリルやエンドミルのレンタルサービスも行っております。
詳しくは、下記の「現場を変える、切削工具レンタルサービス。」をご覧ください。